既卒・第二新卒の企業選びとは?
- 公開日:
- 最終更新日:

就職活動中、もしくは転職を考えてらっしゃる皆さん、こんちには。いい就職プラザ企業担当をしております尾形です。
目次
何を基準に企業を選ぶか
いきなりですが、皆さんの「企業選び」の基準は、何でしょうか?
「仕事が面白そう」
「事業の将来性」
「社員規模」
「キャリアアップ」
「社風の良いところ」
など…人それぞれあるかと思います。
中には求人が多くて、「どう選んだら良いか分からない」という方も多いのではないでしょうか。就職活動において企業選びは一番つまずくポイントです。
「企業や仕事に対して曖昧なイメージしかもててません。」
という相談もよく受けますし、もしかしたらそういう方も多いかもしれません。
とある金属材料の商社さんとの商談
今回は、とある金属材料の商社さんとの商談での話について、お伝えしたいと思います。
その時話して下さったのは専務取締役で、専務のお父様が社長をしてましたが、今年から世代継承し、社長になると仰ってました。社内で定年する人もいるし、近い将来20代の採用をしていきたいと仰ってました。
そこで出てきたのが、「企業選び」の基準。
「最近の若い子は、どんな仕事(業界)に憧れを持つのか?どんな会社が人気なのか?」と、気にされてました。と同時に、表面だけの企業選びで入社を決めてしまっている様子にも、危機感を感じてらっしゃいそうでした。
「大手が安心、伸びてる業界だからと、やはり環境任せでしっくりこない、企業選びの軸に対して、本当にそれでいいのか?」と心配されていました。
企業の良し悪しの基準は人の価値観なので、自分で決めることではありますが、興味ある人は、もう少し下記も読んでみてください。
専務としては、「自分の得意な事を、仕事にどうやって役立たせていくか?」今一度、考えて欲しいと仰ってました。
「人付き合いが得意だから、営業かな。」
「ものを覚えるのが、人よりも少しできるから、エンジニア!」
「パソコンはゼミで鍛えてきたから、アシスタント。」
「得意だ!」と自信を持って言えないようなら、得意といえるまで諦めないで取り込もうと思える仕事を探したらいいのでは?とも、仰られてました。
何となくで選んでしまったら、ちょっとした壁で諦めて辞めてしまう。辞めるのは絶対ダメではないけども、キャリアをゼロからスタートする事になるから、やっぱり自分の為にはならない。一生懸命やってビジネス上の成果が出なくても、振り返ってみたら、きっと本人の身にはなってるはずだから、それは失敗ではない。
そこまで拘りをもてる仕事に就くことが、20代には大事なことではないか?
その言葉には、若い方を雇うからには、定年まで働いて欲しいし、仕事で困難はつきもので、それを乗り越えてはじめて、本人の身の肥やしになっていく。諦めなければ、大抵のことは何とかなると、あくまで本人の為にと語っておられる言葉に、その通りだと、共感しました。
20代の延び盛りな時に、環境や他人のせいにしないで、自分のために努力し苦労できる。そんな仕事に取り組めたら、30代、40代…と自分の力や自信になってる事が多いのでしょうね!
企業選び、いかがでしたでしょうか?いい就職プラザでは、そういったサポートもしていきますので、まだモヤモヤしている方は、一緒に考えていきませんか?

いい就職ドットコムを通じて就職・転職される方の95%以上はキャリアアドバイザーのマンツーマンのサポートを受けております。
まだ情報収集中の方も、積極的に活動中の方も経験豊富なキャリアアドバイザーとお話をすることで就職・転職活動のヒントが得られるはず!この機会にぜひ面談にお申し込みくださいね。
Point.1選べる面談コース
「就職活動の悩みを相談したい」「とりあえず情報収集から始めたい」という方でも、気軽にお申し込みいただける最短15分の面談コースもご用意しております。
Web・電話でも面談可能ですので面談予約フォームからお選びください。
Point.2求人の詳細が聞ける
Web上ではわからない求人の詳細をキャリアアドバイザーがご説明いたします。ご希望であればヒアリングの上、類似求人もあわせてご紹介させていただきます。
Point.3書類選考通過率が高い
あなたに合った求人のみを厳選してご紹介させていただくため、書類選考の通過率が高いことにも定評があります。
Point.4しっかりと選考サポート
書類選考や面接対策などもきめ細やかにサポートいたします。弊社経由で入社実績のある企業の場合は、過去の選考で出題されたテストや質問などのデータを基に選考対策をさせていただきます。
\ 簡単1分・無料会員登録 /アドバイザーに
無料で相談してみる