就職活動応援コラム
カテゴリー
人気ランキング
「私服でお越しください」は、 本当に私服で行っていいのでしょうか?
面接する企業によっては、「面接には私服(カジュアルな服装)でお越しください」と言われることがあります。面接をしに行く身として、この言葉は非常に困りものです。いっその事、スーツに指定してもらった方が楽ですよね。
業種や経営規模にもよりますが、最近、面接や説明会に参加する時の服装を問わない、という会社が増えていると言います。特にWEB系、アパレル系、デザイン系の会社などで頻繁に行われているようです。
就職・転職活動中というのは、色々と神経質になる時期です。会社側が何気なく言った一言も面接を受ける側にとっては、悩みの種となってしまいます。「私服でお越しください」には、どのように対応したらいいのか。その方法をアドバイスしていきたいと思います。
その言葉の真意とは?
「私服でお越しください」という言葉には様々な意図が考えられます。
一つは、「そんなに肩肘張らなくていいですよ」という、面接の場を和ませる意味です。スーツで面接となると、いかにも面接という感じがして、緊張感が増します。企業側も志望者の普段の姿を見たいので、私服での面接を行うようにしているのです。「私服でお越しください」と言う会社は、普段から私服出勤のスタイルをとっている会社が多いです。私服面接にすることで、志望者が具体的に出勤している姿が想像しやすくなります。
他には、「志望者のパーソナルな部分を見たい」という意図もあります。服装を見れば、その人の人となりは何となく分かりますよね。どんな色、デザインのものを好むのか、という部分を見て、その人のパーソナルな部分を探っていきます。それによって会社のカラーにマッチする人物か判断するのです。
アパレル・ファッション系であれば、服装のセンスを審査されている可能性があります。ただ、それ以外の業界であれば、「社会的な常識」という部分が審査対象になるはずです。
本当に私服で行っていいのか?
質問に対する結論を言うと「私服でお越しください」や、募集要項に「私服可」と書かれている場合には、本当に私服で行って全く問題ありません。「スーツでも普段着でも、どちらでも構わない」が正しい表現になるかと思います。「私服でお越しください」と言われた以上、気にせずに私服で行ってください。また、スーツで行っても構いません。節度のある服装であれば、何でもいいということです。
相手に悪い印象を与える服装
何でもいいとは言うものの、服装によっては相手に良くない印象を与えることがあります。例えば、新卒であれば、リクルートスーツを着ても問題ありませんが、社会人経験を積んだ第二新卒や、学校を卒業してから時間が経っている既卒の方がそれを着ると、どうしても仕事ができない人に見えてしまうのです。
私服で面接に臨む場合のNGな服装を以下に列挙します。
- Tシャツ&ジーパンなどラフ過ぎる格好
- 色やデザインが派手すぎるシャツ
- 帽子・アクセサリーなどの装飾品
- ダボダボのサイズが合っていない服
- 高過ぎるヒール・露出度高めの服装(女性の場合)
この辺が代表的な例になります。ダメな方は挙げたらキリがありません。「派手過ぎる」「ラフ過ぎる」「奇抜過ぎる」に当てはまる格好は基本的にNGです。
どんな服装で行けばいい?
私服の場合は“節度を守る”ことが大事になってきます。ファッション系の企業の面接で、どうしても自分の個性を出したいという人は別ですが、そうでない人は無難な格好が一番です。いわゆる「オフィスカジュアル」な服装です。スーツほどかしこまっていなくて、清潔感があり、相手に好印象を与える普段着です。
具体的には、襟付きのシャツ・ジャケット・革靴などが理想です。鞄はA4の書類がしっかりと入る大きさの派手でないものがオススメです。アルバイトの面接なら問題ないですが、正社員採用の面接でリュックを持っていくことはNGです。
通勤時間帯の出勤するビジネスマンを見て、参考にするといいかもしれません。
100点の服装より、減点されない服装を
普段着に自信のない人は、服装の自由を与えられると困りますよね。
そういう方は、服装では100点を狙いに行かずに、減点されないことを意識しましょう。全く分からない人は、他の人がしている格好をそのままマネしてもいいと思います。面接官は志望者が実際に会社で働いて、クライアントやお客様と接していくところを想像します。
「私服でお越しください」と言われた場合には、自分の年齢や社風などを考慮して、減点されない無難な格好で面接に臨むようにしましょう。
人気の記事はこちら
よくある質問の記事一覧
今さら聞けない就職活動ノウハウの記事一覧
正社員限定!
既卒・第二新卒・新卒を積極採用中の求人検索
職種から探す
- 営業・セールス関連職(2863件)
- IT全般、SE,PG関連職(1328件)
- 経理、財務系関連職(277件)
- 総務、管理系関連職(395件)
- 人事、採用部門関連職(186件)
- 販売、接客関連職(605件)
- 企画、マーケティング関連職(1687件)
- 一般事務系職種(817件)
- 秘書・アシスタント系職種(701件)
- 設計・開発系職種(1685件)
- 編集・クリエイター系職種(396件)
- その他職種(1754件)
会員登録(無料)をしていただければ、求人の詳細・応募可否について、ご案内させていただくことが可能です。
求人コードをお控えいただき、弊社スタッフまでお問い合わせください。
0120-87-3455