「最後に何か質問ありますか?」には どう対応したらいいですか?
- 公開日:
- 最終更新日:
目次
「最後に質問はありますか?」
面接を受けると必ずと言っていいほどされる質問です。いわゆる“逆質問”と呼ばれるものです。この質問に困惑した経験のある方もいるのではないでしょうか。
質問に対して「特にありません」では、その会社に対する興味や意欲が伝わりません。何もなかったとしても必ず絞り出してください。この質問はピンチでもあり、最後のチャンスでもあるのです。
ただ、面接時の緊張状態では中々気の利いた返しは出てこないと思います。この質問は来るのが分かっているので、準備をしっかりすれは対応することができます。面接に向けて「志望理由は何ですか?」「長所と短所はどこですか?」など、基本的な質問に対する準備はしても、最後のこの質問は案外見落としがちです。
面接は最後の最後まで気を抜いてはいけません。良い返答ができるようにしっかりと準備をしていきましょう。
簡単1分・無料会員登録 アドバイザーに相談してみる
どのような質問がいいのか?
「最後に質問はありますか?」は企業への興味・関心を示すチャンスです。良いアピールをするためのポイントをタイプ別に紹介します。
働くことに対する意欲を伝える
自分が実際にその会社に入社して働くことをイメージして具体的な質問をします。内容が具体的であればあるほど、その業界で働くことに対して意欲があることをアピールできます。
ただし、注意が必要なポイントがあります。それは、その面接に受かった前提で話を進めてはいけない、ということです。まだ何も結果が出ていないのに、いかにも「自分は受かりました」という雰囲気で話し始めると、面接官に悪い印象を持たれる可能性があります。
話を始める前に「もし採用して頂いた場合」などの前置きを入れるといいかもしれません。
質問例
- 入社後の1日のスケジュールを教えていただけますか?
- ここから入社までに準備・勉強しておくことはありますか?
- (希望している部署)で行っている具体的な仕事内容を教えて頂けますか?
- ○○様が仕事をしていて、印象的だった(やりがいを感じた)出来事があれば、教えて頂けますでしょうか?
- 御社は○○へ事業展開する構想があるとお聞きしましたが、そのプロジェクトへ参加するには、どうしたらいいでしょうか?
自分の強みをアピールする
最後の質問で、自分がそれまでの時間でアピールしそこなった部分を補いましょう。面接中に気づいたことなどを踏まえて、その会社で働ける資質が自分にあるということをアピールします。ただし、アピールのし過ぎは禁物です。あくまでも、会社への質問がメインです。
「こんなことが私はできますが、これを働く時にどう活かせるか?」というイメージです。自慢げにこれまでの経験・実績をひけらかすのはダメです。謙虚な気持ちで、会社のために本当に役に立ちたいと思っていることを伝えましょう。
質問例
- 私が経験してきた○○を、実際この仕事で活かせる部分はありますか?
- 私は○○が長所であると思っているのですが、営業職ではどのような力が求められていますか?
- ○○の資格を持っているのですが、御社で活躍するために更に努力すべきことはありますか?
相手に焦点を当てて聞く
面接官の価値観を聞くことで、自分が会社のために尽力する意思があるということをアピールします。面接官、ひいては会社がどんな人物を求めているかを明確にしておきます。
ポイントとしては、面接官が答えやすい質問にする、ということです。漠然としていて、面接官を困らせるような質問をすると、悪い印象を持たれる可能性があります。
より具体的に、面接官の経験が引き出せるような質問をすることがポイントです。
質問例
- 現場で働くにあたって、日々意識されていることを教えてください
- ○○様から見た、御社らしさ、または御社の魅力はどこだと思いますか?
- 一緒に働く部下には、どのようなことを求めていますか?
聞かない方がいい逆質問
入社する前というのは、当然心配することがたくさん出てきます。それは、会社の仕事内容に関することではなく、賃金のこと、休日のこと、福利厚生のこと、など労働条件に関することが多いのではないでしょうか。失礼にあたる場合があるので、基本的にそういうことは聞かない方がいいです。心配なことは、内定をもらってから確認しましょう。
もし、どうしても聞きたい時には、遠回しな表現で順序立てて核心をついていきます。例えば、残業のことについて聞く場合は「仕事の繁忙期はいつですか?」という質問から、徐々に残業の話題に持っていきます。
また、調べれば分かることを聞くのもNGです。特に会社のHPを見れば載っているような、“会社の沿革”や“従業員数”などを聞くと、会社のことを調べていないと思われます。
質問内容がYSE/NOで完結する質問も、話が膨らまないのでよくありません。5W1Hを使って具体的な回答を引き出しましょう。(5W1H…Who(だれが)When(いつ)、Where(どこで)、What(なにを)、Why(なぜ)、How(どのように))
アピールをするチャンスを逃さないよう事前準備はしっかりと
最後の質問でそれまでの面接の良い流れが、完全に崩れ去ることにもなりかねません。いいアピールができるように、事前準備をしっかりしておきましょう。
簡単1分・無料会員登録 アドバイザーに相談してみる
いい就職ドットコムを通じて就職・転職される方の95%以上はキャリアアドバイザーのマンツーマンのサポートを受けております。
まだ情報収集中の方も、積極的に活動中の方も経験豊富なキャリアアドバイザーとお話をすることで就職・転職活動のヒントが得られるはず!この機会にぜひ面談にお申し込みくださいね。
Point.1選べる面談コース
「就職活動の悩みを相談したい」「とりあえず情報収集から始めたい」という方でも、気軽にお申し込みいただける最短15分の面談コースもご用意しております。
Web・電話でも面談可能ですので面談予約フォームからお選びください。
Point.2求人の詳細が聞ける
Web上ではわからない求人の詳細をキャリアアドバイザーがご説明いたします。ご希望であればヒアリングの上、類似求人もあわせてご紹介させていただきます。
Point.3書類選考通過率が高い
あなたに合った求人のみを厳選してご紹介させていただくため、書類選考の通過率が高いことにも定評があります。
Point.4しっかりと選考サポート
書類選考や面接対策などもきめ細やかにサポートいたします。弊社経由で入社実績のある企業の場合は、過去の選考で出題されたテストや質問などのデータを基に選考対策をさせていただきます。
\ 簡単1分・無料会員登録 /アドバイザーに
無料で相談してみる