毎年、4月にいい就職プラザで開催される既卒者の皆さんを対象とした就活支援イベント。
今年から「『Brushup Fiesta』~未来の自分がきっと見つかる2week~」と銘打ち、さらにパワーアップし開催することになりました。
この4月から既卒になられる方の中には、落ち込んだり、元気をなくしている方もいらっしゃるかもしれませんが、心配ご無用!
大いなる意欲を持って就活に取り組むのであれば就職が決まらないなんてことはありません。
ガイダンス、適職診断、写真撮影会、ストリート・スマートLIVE、ビジネスマナーセミナーなどなど、2週間にわたり、就活の枠を超え、人生の可能性が大きく拡がるコンテンツ盛りだくさんの『Brushup Fiesta』に是非ご参加ください!

毎年4月に既卒者となられた方を対象にガイダンスを開催しているいい就職プラザ。
2018年は大好評のガイダンスに、「適性診断」「写真撮影」をセットし、
より強力な支援イベントを企画いたしました。
「4月からは、気持ちを新たに就活に取り組みたい!」
そんな方は是非、東京、大阪、名古屋で開催される『既卒就活リ・スタート!ガイダンス』にご参加ください。
ガイダンス:17年間で1万人以上の既卒の正社員就職をサポートしてきたいい就職プラザの就職アドバイザーが、既卒就活の現状と、内定を勝ち取る戦い方についてお話します。

いい就職プラザの適性診断プログラム『JobFit-20's』を無料で受診。診断結果についてアドバイザーが個別に解説するので、あなたが有利に戦えるフィールドを教えます。

戦いは面接の前に既に始まっている。履歴書の写真で損をしているあなたに、凄腕のカメラマンが採用担当者をうならせる一枚をプレゼントします。(お一人様2枚まで、無料)

この機会にこだわりの1枚を!
![]() |
13時~の部 |
![]() |
---|---|---|
15時~の部 |
![]() |
|
![]() |
13時~の部 |
![]() |
15時~の部 |
![]() |
![]() |
13時~の部 |
![]() |
---|---|---|
![]() |
13時~の部 |
![]() |
![]() |
13時~の部 |
![]() |
---|---|---|
![]() |
13時~の部 |
![]() |
- ※いい就職プラザ会員の方は無料で参加いただけます。
- ※参加には事前エントリーが必要です。定員になり次第受付終了となります。
- ※写真撮影会はいい就職プラザ東京、いい就職プラザ大阪限定のプログラムとなります。
- ※適性検査は事前にWebから受けることも出来ます。詳しくはエントリー後の案内メールでお知らせします。

いつの間にか、目に見えない枠組みの中で窮屈に生きてはいないだろうか?
自分の可能性を信じるかどうかで、この先の生き方が大きく変わる。
今回、登壇する2人もかつては無力な若者だったに違いない。
人生の岐路で大いに悩み、勇気をもって一歩踏み出すことで自らの人生を大きく切り開いたのだとしたら、
何をどう考え、どう行動したのかを、ぜひ聞いてみたい!
山勢 拓弥さん
[山勢 拓弥 プロフィール]
アンコールワットで有名なカンボジアのシェムリアップ在住の24歳。
東京出身、福岡育ち。
高校卒業後、大学に進学するも、カンボジアのゴミ問題解消に取り組むために1年で中退。カンボジアの現地旅行会社で働きながら、ゴミ山に通っていたが、抜本的な解決を目指し旅行会社を辞め、一般社団法人クマエを設立。日本語を通じての教育事業とゴミ山で仕事をしなくてもいいようにとカンボジアの村で新しい産業バナナペーパー事業を立ち上げる。「ゴミ山問題解消」に精力的に取り組むその姿は「情熱大陸」でも紹介され、アジアで活躍する日本人のひとりとして注目されている。
2018年4月11日(水) 18:30~20:30
東京都新宿区市谷本村町4-1 グランドヒル市ヶ谷 東館3階 瑠璃(東)
- ※いい就職プラザ会員の方は無料で参加いただけます。
- ※参加には事前エントリーが必要です。定員になり次第受付終了となります。
佐藤 ひろこさん
[佐藤 ひろこ プロフィール]
1978年、大阪府生まれ。
2004年よりセブ島日系リゾートでスパマネージャーとして勤務した後、2007年からウェブとマガジンを使ったセブ島唯一の総合情報媒体「セブポット」Pinaka Pot Distribution, Inc.を創業。
2014年、セブポットを運営するメディア事業「Infopot.Inc」、ビジネスコンサル、会社設立、賃貸・管理不動産、ビザサポートなどの直接サービスを行う「TheHatena Solutions Inc.」、インベストメント・ホールディング会社「Cou.A InvestmentHolding Inc.」に分社化し、3社の代表を務める。起業家としてだけではなく、2児の母親として、海外の子育てにも関心が高く、海外移住や親子移住のサポートも行っている。
セブ在住の日本人で「佐藤ひろこ」を知らない者はいない。異国の地でメディア事業をゼロから起ち上げ、いまや圧倒的な存在となった佐藤さん。しかし、ここまでの道のりは決して順風満帆だったわけではありません。日本でベンチャー企業に就職し、そして短期離職。自分らしい生き方を模索する中で、彼女は何をどう考え、どう行動したのでしょうか?そんな過程を知ることが出来れば、彼女のように軽やかに自由に生きていくことが出来るかもしれません。
[メディア情報]
2018年4月12日(木) 15:00~17:00
大阪府大阪市北区芝田1-1-35 大阪新阪急ホテル 2階 花の間2
- ※いい就職プラザ会員の方は無料で参加いただけます。
- ※参加には事前エントリーが必要です。定員になり次第受付終了となります。

面接でどうPRすればよいかわからない方にオススメの無料セミナーです。
就職に役立つビジネスマナーとコミュニケーション力を、100年続く宝塚歌劇団で教わる
"相手の心をつかむ技術"から学びます。

日時:2018年4月5日(木)13:30~17:00
講師:南城 ひかり
[プロフィール]
宝塚歌劇団出身。1993年 宝塚歌劇団に入団。実力派の娘役として約10年間活躍。
現在は、宝塚で学んだ技術と知識を基に、独自のメソッドを考案。個人向けレッスンの他に企業研修やビューティー講座などを行う。
1991年宝塚音楽学校入学
1993年宝塚歌劇団入団
1998年香港公演(選抜出演)同劇団が65年振りに新たに発足した「宙組」所属後、3公演連続でヒロイン(新人公演)に選ばれる2000年ドイツ公演(選抜出演)
2001年同劇団退団後、女優として舞台・TV・CMに出演
- 自己PRを作成して隣の方と発表をしたことで面接本番でも活かせると思います。
ただ聞いているだけではなくて周りの方とコミュニケーションをとりながら楽しめる講義だったので、あっという間に時間がすぎていました。
笑顔の練習や発声の練習など南城先生自らがお手本となってくださり、私たちも実践をすることができたので、面接本番でも役に立つ力が身に付いたと思います。 - 明るくも凛とした南城先生の雰囲気には、宝塚歌劇団をその目で見たことがない方でも「これがタカラジェンヌなんだ」と納得してしまうパワーがありました。
年齢、性別、経歴と参加者の層は様々で「若手」ということだけが共通していた場。
初めて顔を合わせた20代の若手求職者の方々が、打ち解け合いながら、それぞれの自然で素敵な笑顔を引き出していく姿が非常に印象的でした。 - 南城先生がすごく元気な方で、パワーをもらいました。
自分の長所を考えて発表することで改めて自分のことを知ることができて自信につながりました。面接での印象アップのテクニックだけではなくて、気持ちの面でも学ぶことがたくさんあり、前向きになれました。中途採用ではなかなか就職活動の情報を共有する場がないですが、他の就職活動中の人とふれあえたこともいい経験です。今日学んだことを明日からの選考でも実践していきます! - セミナー形式で、先生の講義か何かを聴くだけかと思っていましたが、表情の作り方や立ち居振る舞いのポイント、また話す内容などについても実際に参加しながら学べる内容だったので、頭で理解するだけではなくコツを身体で会得することができて大変良かったと思います。
- 最初の成果発表の場では、勇気を出して手を挙げたものの、思ったように話ができず悔しさを覚えました。
しかし、セミナーが一通り終わった後にもう一度機会が与えられたため改めて手を挙げ、付け焼刃ながら、学んだことを総動員して無事発表を終えた時は感動があり、努力の仕方で自分自身ここまで変われるのだということに気付くことができました。
面接対策と名前はついていますが、もっと広い意味で、これからの人生において大切な「自分に自信を持つ」ということを教えていただく貴重な機会となりました。
東京都新宿区市谷本村町1-1 住友市ヶ谷ビル5階 いい就職プラザ東京
-
当日の持ち物は
ありますか?筆記用具、カメラ機能付き携帯電話またはデジタルカメラ、いい就職プラザに初めてお越し頂く方は、履歴書(写真付き、志望動機空欄可)と職務経歴書(職務経験がお有の場合)をご提出頂きます。
-
当日の服装の
指定はありますか?当日は実践プログラムもありますので、スーツをご着用の上お越しください。
-
このセミナーへの
応募条件はありますか?このセミナーは、19新卒・既卒・第二新卒の方が対象となります。
- ※いい就職プラザ会員の方は無料で参加いただけます。
- ※参加には事前エントリーが必要です。定員になり次第受付終了となります。
「情熱大陸」を見て衝撃を受けました。24歳の若者が人生をかけてカンボジアで闘っているのです。闘っているといっても、そこには昭和的なアツ苦しさはなく、飄々と自然体で生きてる山勢さんの姿がありました。人生を力いっぱいごまかしなく生きる清々しさを感じました。そんな彼も人生の岐路に立った時、当然のことながら自問自答し生き方を考えたといいます。そんな彼の体験談を聞き「働く」「生きる」「輝く」のヒントにしていただければと思います。
[メディア情報]